屋根の修繕
外壁の補修・修繕・塗替えと合わせて行いたいのが屋根の補修、足場など仮設を共用できるので、別々に行うより割安ですよ。
屋根修繕の時期
屋根は建物を雨から守る重要な部分です。通常は新築時に10年の漏水保証がついています。逆に言えば10年が補修・修繕を行う目安となります。
屋根の傷みは見た目ではわからないところで進行しているのが怖いので、10年前後を目安にプロに診断してもらうことをお勧めします。
プロに診てもらわずとも、見た目でわかる要注意サインがありますのでご紹介します。
屋根修繕の時期を示すサイン
屋根にこんな症状が出ていたら、補修が必要な傷みが進行しているサインですので、早急にプロに相談することをおすすめします。
屋根の色あせ
金属やスレートなど、カラー塗装した材料でのチェックポイントが色あせです。
塗装が劣化して母材となる金属やスレートが水に接してしまうとサビや亀裂の発生の原因となります。
特に耐久性の高い塗装でなければ、10年が寿命です。屋根は紫外線の影響をモロに受けますので、より早い劣化の進行も十分ありえます。
屋根のサビ
金属屋根に限ったことではありません。屋根材料や取り付け金物、トイなど、金属が使われているところのサビの発生を注意深くチェックします。
サビの発生は初期の対応が重要。表面だけのサビなら研磨や塗布剤で進行を食い止めることができますが、下地の金属を侵食するほどサビが進行すると、材料の交換などおおきな修繕が必要になってきます。
屋根のカビ 藻
スレート屋根に起きやすい現象です。表面の撥水効果がなくなり、材料に水が浸透。乾きにくくなってカビや藻が発生します。
早い段階で対処すれば問題ありませんが、特に夏や冬に放置すると下地材料を大きく損傷する恐れがあります。下地材料に浸透した水が凍結したり、水を含んだ部分とその他部分との温度差によって下地材がひび割れを起こすのです。
カビや藻といっても、緑色をしているとは限りません。黒っぽいとか茶色っぽい汚れを見かけたらカビや藻を疑ってください。
屋根トイのつまり
意外と放置されているのが樋(とい)の詰まり。
樋は屋根に降った雨を適切に排水へ導く重要な水の通り道です。屋根の先端にある軒樋から雨が溢れていたりしませんか。
樋は落ち葉やゴミなどで詰まることが良くあります。実は動物の死骸が詰まりの原因の場合もしばしば。
樋が詰まって雨が脇から溢れ出すと、その水が軒や外壁を伝って漏水の原因となります。漏水だけでなく、夏場など虫の発生拠点にもなりますので、雨の日などに水の流れを気にかけて観察するようにしましょう。